2005年05月18日

セブン ファンタジーモデル ダンバイン/ドラムロ

20030621015.jpg

大きさは10pほど。昔は駅の売店なんかでこういうの売ってましたよね。マシンロボとか。小さくて安価なので、よく出回っています。レア度も高くないと思います。

ダンバインはショウのフィギュア付き。半透明のキャノピーを外せることができ、ショウを乗せることができます。背中のボタンを押すとウィングが左右に開くギミックあり。

ドラムロのギミックは、キャノピーのパーツを外すとミサイル発射口が!どこに人が乗るんだよ・・・・。各関節の他、爪も可動します。

小さい割にスタイルは良く、ギミック多彩。クローバーのプラスケールシリーズと比較しても、こちらが格段に良くできていると思います。
posted by swampy at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月04日

トミー(クローバー)SF FANTASY FIGURE 1/46 ビルバイン

20030704057.jpg

このビルバインはなかなかおいしいエピソードの持ち主です。本家クローバー製(←左)と、コピー版(右→)の二つが存在するのです。

クローバー製といっても、発売されたのはトミーからです。クローバーがダンバイン放送期間中に倒産。トミーがスポンサーを引き継ぐことになりました。そのときに金型が流出し、コピー版が作られ、海外で販売されたそうです。

ぱっと見、パッケージだけではあまり見分けはつきませんが、中身を見れば一目瞭然です。

20030704012.jpg

左のクローバー版は、それなりに設定に忠実なカラーリングをしています。比べてコピー版は、安っぽい成型色。コピー版は付属の取扱い説明書が英語で書かれています。

本家クローバー製の見分け方は、パッケージ前面右下に銀色のダンバインシールが貼ってある事。そのほかは‥‥

20030704010.jpg

ん?‥‥「ネオラ」??

20030704014.jpg

左、クローバー製のパッケージを見てみよう。‥‥「NEOAURA」。なるほど、「NEO(ネオ)」+「AURA(オーラ)」で「ネオラ」‥‥コピー版ではきちんと「AURA BATTLER」になってます。むぅ、このネーミングを使ってはいけなかったのか?コピー版、中身はお粗末なのに、几帳面なこだわり。

ダンバインシールのほかに、このネーミング部分を見れば、開封せずに外ヅラで
どちらであるかの判断ができるでしょう。
posted by swampy at 22:40| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クローバー SF FANTASY FIGURE 1/86 プラスケールシリーズ オーラバトラー4セット

photo_clover01.jpg

1/86というミニサイズのプラ人形が4体入り。中身に不釣り合いな、ちょっと豪華なBOX仕様となっています。オーラ・バトラーに少々手を加えて、ジオラマ撮影されたBOXが頑張ってるなぁと思います。

20030608035.jpg

成型色の節約のためか、ビランビー(左下)は、ダンバイン(左上)成型色のライトブルーに、
ダーナ(右上)は、ドラムロ(右下)の赤に統一されてしまっています。
ソフビ人形でも緑にされたり・・・ダーナの扱いは悲しいの一言。
posted by swampy at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月30日

クローバー 聖戦士ダンバイン ソフビ人形4体セット

sofbi4.jpg

ビランビー(左下)とダーナ・オシー(右上)の色がかぶってしまうため、カラーリングのバリエーション上、 ダーナがグリーンになっているのでしょうね。

ブリスターが所々、割れてしまっています。ネズミにかじられたのか、年数による傷みなのか。中身は無事なので良しとしましょう。
posted by swampy at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月29日

クローバー ミ・フェラリオ チャム・ファウ ドール

20030704025.jpg 20030704022.jpg

当時の少年たちはチャムよりも、オーラ・バトラーに目に向いていたと思いますし、欲しいと思っても、男の子は手が出しにくいものだったのではないでしょうか。

チャムはもともとがモコモコした髪型なので、ドールには向いてるような。服をもっと似せて欲しかった。

#33「マシン展開」の小笠原基地ので、司令官皆川が「本土ではこんなものも売られている。」と、チャムの人形をショウとチャムに見せるシーンがあります。作品と商品がリンクしていてとても面白いですね。
posted by swampy at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

クローバー SF FANTASY FIGURE 1/60 ダンバイン

20030608009.jpg

ダンバイントイの中で、ビッグマシーンと一二を争うレアアイテム。
クローバーの「SF FANTASY FIGURE」シリーズ中唯一、 プラスチックと
ダイキャスト製の組み立て式モデルとなっています。
「ダグラム」や「ボトムズ」でおなじみ、 タカラのデュアルモデルシリーズのようなもの。

20030608016.jpg

ふたを開けるとこんなかんじ。ブリスターにパーツ分けされてパックされています。
入手したときからすでに開封済みのものでしたが、いくら価値が下がるとはいえ、
組み立てたい欲求を抑えられるはずがありません!
2個目を手に入れるチャンスがあれば、必ずや未開封で、と自分に言い聞かせます。
可動する関節部品を各パーツに組み込んでいけば、簡単に完成です。

20030608013.jpg

組み立て完了。バンダイのプラモデルに勝る、当時モノとしてはすばらしいプロポーション。
posted by swampy at 18:19| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年04月28日

クローバー ビッグマシーン ダンバイン

20030621083.jpg

ダンバイングッズ中、最もパンチ力のあるアイテム!完品で入手するのはなかなか困難です。

20030621037.jpg

外箱はこんなかんじ。これがきれいに残っていれば、レア度倍増。

20030621081.jpg

オーラ・ソードは背中のコンバーターから取り外せますが、手の穴が小さくて持たせることができません‥‥持たせることを考えて、右側だけ穴が空いてると思うのですが。無理に突っ込んで傷が付いたら悲しいので、断念。背中の羽根はもろビニール素材です。ベロンと垂れ下がって少々だらしないです。

20030621066.jpg

キャノピーは開閉できます。ただ黄緑色のクリアパーツが素材に問題あり。何度も開け閉めすると、ポッキリいっちゃう可能性があります。この所有品もかなり危険な状態です。撮影のため、そぉ〜っとご開帳。背中のオーラ・コンバーターの つなぎ目も同様。オークションで出品されているもので、よくこの部分が破損しているものを見かけます。

20030621106.jpg

そして憎いアイテムがこちらのショウのフィギュア。足の付け根、膝が可動してコクピットに乗せることができます。これも欠品が多いアイテム。
posted by swampy at 23:28| Comment(0) | TrackBack(0) | コレクション 玩具 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。